「笹とパンダの子づくりの関係について」

panda400_270_3熊笹の効能を取り入れている温泉は他にもあり、群馬県勢田郡東村にある国民宿舎”サンレイク草木”は、全国でも珍しい熊笹の薬湯があります。この薬湯は、”子宝の湯”としてよく知られ、子供が欲しい女性が全国から入りに来ると言います。

この地域も御多分にもたれず熊笹が多く生えているところです。しかも”子宝の湯”には、熊笹から採ったエキスを風呂に入れているのです。

熊笹のエキスの入ったお湯は、体がよく温まり、冷え性、肩こり、神経痛、腰痛、リウマチ、皮膚病、アレルギー性湿疹に効果があるとされていますが、女性の子宝に恵まれない原因の一つの冷え性に効果があるということと、新陳代謝機能やホルモンの分泌の活性化が図られれば、排卵作用も活発になり、妊娠の機会が大いに増えるのは当然のことでしょう。

また笹には、性欲を増進させたり、強精の働きを持つことでも知られています。中国と国交が回復したシンボルとして、中国から一付のパンダが贈られたことはどなたもご存知のことですが、このパンダに何とかして二世を誕生させようとしました。

パンダの発情期は主に春先ですが、この時、メスのパンダは発情したのですが、オスはまったく発情しませんでした。そこで上野動物園の飼育チームは、中国の古い文献から、竹や笹には発情物質(若い竹の節についている白い粉に女性ホルモンが含まれている)があることを知り、発情期以前から竹や笹を食べさせるということがわかりました。そのおかげで、メス・オス同時の発情に成功したということです。

 

ご質問やご相談は、お気軽にどうぞ。

お電話でのお問合せはこちら

  • お電話06-6484-7509

お問合せフォームはこちら

お問合せ・ご注文はこちら

ページトップへ
ページトップへ