「笹とパンダの子づくりの関係について」
熊笹の効能を取り入れている温泉は他にもあり、群馬県勢田郡東村にある国民宿舎”サンレイク草木”は、全国でも珍しい熊笹の薬湯があります。この薬湯は、”子宝の湯”としてよく知られ、子供が欲しい女性が全国から入りに来ると言います。
この地域も御多分にもたれず熊笹が多く生えているところです。しかも”子宝の湯”には、熊笹から採ったエキスを風呂に入れているのです。
熊笹のエキスの入ったお湯は、体がよく温まり、冷え性、肩こり、神経痛、腰痛、リウマチ、皮膚病、アレルギー性湿疹に効果があるとされていますが、女性の子宝に恵まれない原因の一つの冷え性に効果があるということと、新陳代謝機能やホルモンの分泌の活性化が図られれば、排卵作用も活発になり、妊娠の機会が大いに増えるのは当然のことでしょう。
また笹には、性欲を増進させたり、強精の働きを持つことでも知られています。中国と国交が回復したシンボルとして、中国から一付のパンダが贈られたことはどなたもご存知のことですが、このパンダに何とかして二世を誕生させようとしました。
パンダの発情期は主に春先ですが、この時、メスのパンダは発情したのですが、オスはまったく発情しませんでした。そこで上野動物園の飼育チームは、中国の古い文献から、竹や笹には発情物質(若い竹の節についている白い粉に女性ホルモンが含まれている)があることを知り、発情期以前から竹や笹を食べさせるということがわかりました。そのおかげで、メス・オス同時の発情に成功したということです。
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
正直、はじめは半信半疑でした
半信半疑で飲み始めたものが今では愛用するまでになりました。
私は26歳から自営業を始めまして、カラダの事を気遣う余裕もなく数年過ごしてきました。
30歳を越え、仕事も少し軌道に乗り出し精神的に余裕ができたころ、「もしカラダをこわしたら…。」という不安な気持ちが芽生えてきました。
私の仕事は定年というものはなく、自分の意志とカラダが健康であれば「生涯現役」が可能です。
また自分の仕事である鍼灸•マッサージの考えに「未病治」というのがあります。
「まだ病に現れていない症状を治療する事」、それは医療費が高くなっている現代において、「自己予防」の意識を高める事に他ありません。
クマ笹はそういった考えにとても準じています。出逢った頃は正直半信半疑でしたが、まずは自分のカラダで試し、良い物であれば、同じ考えを持つ自分のクライアントさんや周りの大切なひとに薦めようと思いました。
最初は反応が出にくいと聞いていたので、朝と夜に10滴ずつお茶に入れて飲みました。初めて飲んだ感想は「苦い!」でした。しかし変化はなんと次の日に現れました。
次の日の尿量は明らかにいつもより多く、頻度も増えました。それでも「これが本当にクマ笹を飲んだ効果なのか?」と半信半疑だった私はもう少し様子を見ていました。
半信半疑に飲みながら2週間程した頃、いつのまにか最初の「苦い」印象は消え、朝晩に飲むのが習慣になっていました。そして、ある夜お酒を飲んだ日に、クマ笹の効果を確信しました。
私は体質上か、ビールとワインを同じ夜に飲むと次の日必ず体調が優れません。クマ笹を3週間ほど飲み続けていたその日の夜も、付き合いでビールを飲みワインを飲みました。帰宅し、その頃は1回5滴程度に減らしていたクマ笹を、10滴飲み就寝しました。すると朝方に強烈な尿意で目が覚め、今までに体験した事がない勢いと尿量が出ました。少し水分を取り再び横になったその1時間後、また同じようなことが起こりました。
思うように睡眠ができなかった私は、次の日の影響を覚悟しましたが、何と寝起きも快調で、今までに感じた体調不良はまったくありませんでした。
このとき、これまで半信半疑だったクマ笹の効果を「間違いない」と確信しました。
その他にも意識して日常生活を自分自身で観察していると、味覚が敏感になっていました。
今まで当たり前の用に食べていたジャンクフードや、インスタントの味が「キツく」感じるようになり、あまり食べたいと思わなくなりました。
現代の社会では化学物質や添加物をまったく摂らずに生活する事は、相当の意識と手間が掛かり、それを遂行する事によって、神経質になったり精神的なリスクを負う恐れがあると思います。
一方で、それらをたくさんカラダに蓄積してしまうと、カラダ本来の機能や免疫力が低下し、カラダにとっての「毒物」が入っても鈍感になっていくのではないかと感じます。
大切なのは化学物質や添加物を過剰に摂取しない事と、摂取してもすぐにカラダの外に出す事だと思います。
クマ笹はそれらを取ったとしても早くカラダの外に出す「排泄」の効果を引き出してくれ、また不自然な物に違和感を感じる、カラダ本来の機能を引き出してくれるのだと感じました。
この社会で生活している以上、完璧とまではいきませんが、私の生活は明らかにクマ笹を愛用する前よりも毎日の体調も優れ、仕事も精力的になりました。
何よりもクマ笹を愛用する事で、毎日の健康に対する意識が高まりました。
普段の悪い食生活は見直され、手洗い石けんや歯磨き粉、食器用洗剤など、より健康意識の高いものに変えるようになりました。
最近は私より半信半疑だったパートナーも少しずつ愛用し、いつの間にか生活用品をよりカラダにやさしい物に変えるようになりました。
これからも心とカラダのバランスを大切にし、本当の意味での健康を追求して行きたいと思っています。
大切なのは自分自身の日々の意識であり、クマ笹はそれを少しだけ助けてくれる「お守り」として愛用していきたいと思います。
(鍼灸・マッサージ師 / 吉田 康治 /32歳)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
苦味やえぐみは全くありません
仕事が忙しくて、バテている私に友人が「クマ笹のチカラ」を分けてくれました。「寝起きに、10滴位をコップ1杯の水で薄めて飲むといいよ」と教えてもらいましたが、最初は、真っ黒な現液にちょっととまどいました。
「苦そうだなー」と思って、匂いを嗅いでみましたが、イヤな香りはしませんでした。ちょっと香ばしいような匂いがするくらい? でした。
飲んでみたら、心配した苦味やえぐみは全くなくて、香ばしさとほんのりとした甘味を感じました。飲みやすかったです。
食事が不規則なのもあって便秘がちなのですが、「クマ笹のチカラ」を飲んだ翌日からトイレでスルっと“見事な作品(^^;”を毎日生み出しました。お腹がスッキリすると、身体の調子がよくなりますね。
漢方薬のように煮出す手間がいらないので、毎日飲むのを習慣にしやすい点もよかったです。
(大阪市在住 主婦/松永 弥生/40代)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
元気になりました
クマ笹エキスを初めて飲んだときのお味は、甘いお茶のようでした。
コップいっぱいの水に10滴ほどポトポトと落としてかき混ぜのむのですが、苦味の強いお茶に混ぜると、味も感じないほどです。
とっても忙しく朝から夜まで仕事がハードだった時期でも、それを朝と晩いただいていると、風邪も引かずに元気に過ごすことができました。身体も軽かったように思います。
普段お酒を飲まないのでお酒を飲んだときの違いがわからないのですが、親や周りからは、「元気そうだね」と言われました。
体力もいつもよりあるように感じました。朝起きたときに軽い、ということはとくには感じなかったのですが、日中の体力が持つというかんじでしょうか?
私は飲んでいると元気になれました。
(コミュニケーションオフィス WonderWorld 代表/山田祐子/45歳)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
便通が大変調子よかった
クマ笹エキスを飲んで感じたことは、便通が大変調子よかったことと目覚めがよかったということです。
これはオフレコですが、朝の下半身の起立には正直戸惑いました。
使用する機会がない??のでよけいに・・・・・・。
(奈良県実業団バレーボール連盟所属 Vリーグ機構準加盟 NBK dreamers 監督/鹿谷明生/48歳)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
抗ガン剤をやめ、クマ笹エキスを飲み始めました
私は54歳の時、大腸ガンの手術を受けました。手術後、抗ガン剤を飲み始めたのですが、吐き気、歯茎の腫れ、扁桃炎、難聴、倦怠感、集中力の低下などの症状が現れてきました。
それぞれの症状はたいしたことないのですが、いっぺんに襲ってくると気力も萎えてしまい、週末にはベッドで寝込むことも。1ヵ月経つ頃には常に風邪を引いているような状態で、仕事もまともにできなくなったんです。
ですから、こんな状態でいるよりも、もし転移しても仕事や旅行などを目一杯楽しんだら悔いはないと思い、残りの抗ガン剤を捨て、病院へ行くのもやめてしまいました。不安はありましたが、抗ガン剤を止めた後約1年間、月5~6万円かけて健康食品を購入し、その効果を期待していました。ところが、体はむくみ、朝から靴がきついことも多く、疲れると風邪の症状が出てきて、体温も34度7~8分と低い状態が改善されませんでした。低体温だと、ガンになりやすいと聞いていたので、何とかしなければと運動もしてみましたがダメでした。そんな時に、友人からクマ笹エキスを勧められ、それまで飲んでいた健康食品はすべて止めて試すことにしたのです。
初めて半月ぐらいは、10滴を日に3回飲んでいましたが、あまり効いている実感はありませんでした。そこで、20滴にしてみたところ、体温も35度2分ぐらいまで上昇し、日によっては35度5分になることもありました。飲み始めて3ヵ月、週末には疲れて寝込んでも一日で回復するようになりました。最近では、周囲の人から顔色が良いと言われることが多くなり、免疫力が回復してきたような氣がします。
(M.H/55歳/会社員)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
健康の為に飲み続けています
1年ほど前、健康だったはずの体がだるくなり、しかもそのだるさがなかなか取れなくなりました。その状態が何日か続いたので病院へ行くと糖尿病と診断され、日頃の運動不足のせいもあるのだろうと思いスポーツクラブで毎日20分間自転車をこぎ、病院からもらった薬を飲んでいました。しばらくすると血糖値も下がりました。その後、念のために定期検診は受けていましたが、半年ほどすると今度は350前後にまで血糖値が上がってしまうという、不安定な状態でした。そんなとき、息子の友人からクマ笹エキスを勧めてもらい、少し多めに毎日飲み始めました。そして2週間後に検査があったので計ってもらうと、血糖値が170まで下がり、以後も安定しています。それからは健康のため、また今後の老後の為にも飲み続けています。
(Y.S/64歳/主婦)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
家族全員でクマ笹エキスの恩恵を受けています
私の主人が飲み始めたのをきっかけに、家族全員がクマ笹エキスの恩恵を受けたと喜んでいます。主人は体が弱いため風邪をひきやすく、疲れるとジンマシンが出ていました。また小学生の時にしていた腸の手術のためか、お腹が突っ張るようで便の調子も悪く、毎日のように下痢状の黒い便だったそうです。そんなこともあり、様々な健康食品を試しましたがどれも効果はなく、あきらめかけた頃にクマ笹エキスを紹介されました。主人はまめに朝昼晩と飲み続けました。そして2週間後、トイレから私を呼ぶ声がするので行くと、主人が便器の中を見て喜んでいるんです。すると、今までにないしっかりとした便がぷかぷかと浮いていたんです。それ以後、主人は便の調子もよくジンマシンも出なくなり、それからは家族全員がクマ笹エキスを活用するようになりました。そして、その効果は家族全員に違った形で現れました。
インフルエンザにかかった長男はすぐ快方へ、そして長女はアトピーではないものの弱かった皮膚が完全に解消されました。飲んでも良いなら、と次男の“イボ”に毎日塗ったところ1ヶ月後には跡形もなく消え、そして私自身にもその効果が…。
中学生の頃から生理不順がひどく、半年もなかったことがありました。出産後もいつ生理が来るのかもわからず、来てもその前後は体がだるかったり、吐き気にまで襲われたりしていました。それが今ではまったく気にならなくなったうえ、生理時に出ていた吹き出物もなくなり、肌がつるつるしてきました。冬の手荒れもほとんどなく、飲むだけでこんなに変わるなんて本当に驚いています。
(Y.M/47歳/派遣会社員)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
わたしは、血圧が安定しました
私はクマ笹に出会うまで血圧を健康のバロメーターとしていました。
看護師を続けていた60歳の頃のある日、めまいや吐き気に襲われたので血圧を計ってみると上90下60にまで下がっていました。ですが、そのまま仕事は続けていました。すると、しばらくして今度は首筋につるような痛みを覚え、血圧を計ると今度は上184下120まで上がっていました。
私は、もともと血圧が低く、血圧を下げる薬は避けて仕事を続けていましたが、寝ても症状は取れない、仕事は続けなくてはいけない‥‥。というつらい時期でした。そんなときにクマ笹エキスを知りました。飲み始めて半月ほどするとおしっこがたくさん出るようになり、顔のむくみがひきました。そして2ヶ月後には、血圧も上130下80と安定し、すごく嬉しかったことを覚えています。ストレスやプレッシャー、疲労に襲われる体を労るため、クマ笹エキスが欠かせなかったあの頃ですが、75歳になった現在では健康を維持するためにクマ笹が欠かせません。
(T.T/75歳女性/元看護師)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
平熱が上がりました
飲み始めて3カ月で生理の血の色が、黒っぽい色から透明なルビー色に変わり、それまで2、3日に1度であったお通じが毎日出るようになり、便秘がすっかり治りました。
冬場は、つま先が冷たくて中々寝付けなかったのに、今は足元もポカポカです。
35.5度だった平熱が、36.5度まで上がり体調が本当に良くなりました。
(Y.M/49歳女性/商社勤務)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
薬に頼らなくても症状が軽減しました
私は21歳で長女、22歳で長男を出産しました。以後2年間、育児・主婦業に専念した後、職場への復帰を果たして家事・育児・仕事と、眠る時間を惜しむほど忙しい毎日を送っていましたが無理がたたって体調を崩してしまいました。それからは全身の倦怠感、手足のむくみ、めまい、吐き気、耳なり、微熱、頻尿などの症状がたびたび起こり、また度重なる腎炎による血尿など、年々症状は悪化していきました。
そして、ついには全身が震え、立っていること文字を書くことも箸を使うことさえもできなくなりました。不眠・幻覚・不安等によって外出もままならなくなり、1日の大半を床に伏せるようになったんです。心身ともに衰弱していた私に、さらに追い討ちをかけたのが、娘の体を襲ったトラブルでした。 小学4年生の時に腹膜炎で手術。しかし、アレルギー体質のためか回復した傷口がひどいケロイド状になり、退院後も閉じた傷口が化膿しはじめたのです。結局、傷口が完全にふさがるまで半年もかかりました。
ところがホッとしたのも束の間、今度は腸閉塞を起こして再入院。以後、小学6年生の冬になるまで腸捻転などで開腹手術2回、腸内バキュームのための入院が2回。私は疲れ果てた体にむちを打ちながら、気力のみで娘に付き添い、家事などをこなしていました。
しかし、やはり心身ともに無理がたたり、私はついに起きることもできなくなってしまったのです。そして夫に連れ添われて診察を受けた結果、『自律神経失調症』と診断されました。その後、抗うつ剤、ホルモン剤、導眠剤、を服用すようになり、10年以上も苦しんできた諸症状は幾分軽減したものの副作用に悩まされるなど、相変わらず体調不良が続きました。思ったほど良くならない自分の症状に苛立ち、医師の指示よりも多量の薬を服用するようになりましたが、そんな時に知ったのが、クマ笹エキスでした。
正直、半信半疑でしたが、飲んでみると黒糖のような甘みがあって味は飲みやすく、価格も手頃で何より気に入ったのは飲むだけという『手間がかからない』ことでした」そして前回の手術から約半年、再び娘さんが3回目の手術の宣告を受けたことをきっかけに、術後にさっそく親子でクマ笹エキスを飲む生活が始まりました。すると前回とは違って手術の跡もきれいに治癒し、手術から半年後には必ず再入院していたしていたのが1年経った跡も異常がないうえ、風邪ひとつひかなくなったのです。
一方の私は、当初は目立った効果が見られず、病院で処方される薬の服用量も医師の指示より3倍以上とエスカレートしていました。そして手足にかゆみを伴う発疹が出て、化膿するなどしてきたため、2ヶ月ほどでエキスの飲用を中断してしまったのです。ところが中断したことで、エキスを飲んでいるときは身体も軽く、疲れも少なく心も落ち着いて、起きて家事をすることが苦にならないことの気が付いたのです。気付かないうちに、少しずつ変化していたんですね。それからは、真剣にエキスを飲み始めました。
現在、抗うつ剤は医師の指示より3分の1から半分、導眠剤はほとんど服用しなくても眠れるようになりました。まだ症状でることもありますが、そんな時はエキスを多めに飲んでいます。
(Y.T/35歳女性/看護師)
- トップページ
- >
- 投稿者 : ekumazasa
愛用者の声
子供の風邪の治りがはやくなりました
私は約2年前から子供に飲ませ始めました。
変化に気づいたのは、飲ませ始めてから3ヶ月程経った頃からです。
その当時2歳の娘は年中と言っていいほど鼻水を出していました。そしてそれが少しきつくなるとすぐに熱を出し、ぐったりしているケースが多く見られていました。
元々私達夫婦は前々からクマザサを飲んでいて、風邪を引きにくいと感じていたので、それが子供にも効果があるんじゃないかと思い毎朝ジュースやお茶などに1日一回だけ2滴ほどクマザサを入れて飲ませてみました。(風邪を引いている時は飲むものすべてに1滴だけ入れてました)
すると、いつも鼻水が出て微熱を出しぐったりしていた娘が、気がつけば風邪を引いても鼻水程度で治まるようになっていて病院に行く事がほとんどなくなりました。
もちろんしっかりと3食やおやつ、昼寝、外で遊ぶという事はいつもしていましたが、それでも今までは風邪を引きやすく、微熱を出していたのに1日2滴飲ませただけで変化が出たのは驚きでした。
それからは子供が擦り傷を作って帰ってきた時にはクマザサを薄めて塗ってあげたり、(かなり痛がりますが…)汗疹ができた時などにも使っています。
治りは普通に治すのと比べて格段に早いと感じます。そして傷がキレイに治ります。もちろん大人も使えるので、使える幅の広さはかなりあると思います。
何よりも添加物が全く入っていないので子供から大人まで安心して使えます。
これからも体の事を考えて使い続けていきます。
(S.O/30歳女性/ヨガインストラクター)
ご質問やご相談は、お気軽にどうぞ。 | |
---|---|
お電話でのお問合せはこちら
|
お問合せフォームはこちら |