【松竹梅の効果】
松竹梅は健康食として大いに効果があります。
松は松葉の粉末が健康食として知られ、血行を良くし頭の働きを高め、老人ボケを防ぐと言われています。心臓の働きを助け、リウマチや神経痛にも効果があります。また、松葉を毎日四、五本噛んでいると胃の働きが良くなります。特に若葉は動脈硬化防止に良く、タバコ代わりに噛むといいそうです。松の葉をお酒に漬け、松葉のエキスがお酒にとけ込んだのを飲むと高血圧に効果があります。松の実は食べておいしく、強壮効果があります。
竹は不思議な植物で私たちの体にはどこかピッタリするところがあります。これは、人間と竹の染色体が非常に似ているということと無関係ではないような気がします。ということは私たちの身近なものの「孫の手」を使ってみてもわかります。孫の手は体が痒くて手が届かない部分を掻くのに用いますが、これは木や金属などで作ったものではピッタリきません。やはり竹でないと肌ざわりが良くないのです。竹については後々詳しくご紹介しますね。
梅はよくご存知の梅干しの効果です。胃液の分泌を良くして消化を助けます。頭痛のときは梅干しの肉にハッカを少し入れてこめかみに貼るとよいです。中耳炎や痔にも効果があり、それぞれ患部に梅干しの肉を貼るとよく、さらに防腐力があることも知られています。